新卒採用の面接官向けに、面接の基礎から実戦的なロールプレイングまで実施し、学生を惹きつける面接方法を学ぶ。
●他部署の管理職に面接を依頼してきたが、学生の評判が良くなかった。
●選考途中での辞退が多く、面接のプロセスで何か工夫したいと考えていた。
●合否判定をするだけでなく、学生の志望度を上げる面接方法を探していた。
●面接の基礎
これまで我流で実施してきた面接の基礎を一度固め、自信を持って面接を他部署に依頼できる。
●惹きつける面接の実施
採用プロセスの中の面接で、学生のモチベーションを上げ、辞退防止につなげる方法を学ぶ。
対象者 | 面接官となる社員 | 推奨日程 | 1日間 |
形態 | 講師派遣型 | 推奨人数 | 16~24名 |
テーマ | 内容 |
---|---|
面接の基礎 | 面接の役割、面接時間の効果的な使い方、面接中にすべきこと・してはいけないことを学ぶ。 |
モチベート面接の方法 | ジャッジ面接とモチベート面接の違いを理解し、学生を惹きつける面接方法を学ぶ。 |
フィードバックテクニック | 学生のニーズを見極め、モチベーションを上げるフィードバック方法を学ぶ。 |
面接ロールプレイング | 受講生同士のロープレの他、実際の学生を相手にロールプレイングを行う。 |
■面接の難しさを知った。人を見抜く力以外に相手を惹き付ける力も必要なことがわかった。
■単に質問するのではなく、自分の事や意見を取り入れると相手の印象が変わることが分かった。
■他の参加者の面接を見ることで多くのことが学べたと思う。