解決志向(ソリューション・フォーカスト・アプローチ)の考え方を活用した部下対応、部下育成方法を学び、信頼関係をこれまで以上に深め、部下の成長を加速させる方法を学ぶ。
●部下のモチベーションを上げる話し方ができていない。
●部下の強みをうまく引き出せない。
●部下との信頼関係が中々築けない。
●ポジティブ志向で部下を楽にする
認知・承認が基本となるので、部下の気持ちが楽になり、自主的に思考まる行動するようになる。
●部下の成長を加速する
根底に流れる考え方が「部下の成長を信じる」ものなので、上司部下関係が深まり、成長が早くなる。
対象者 | 部下を持つ管理職・リーダー職 | 推奨日程 | 1日間 |
形態 | 講師派遣型 | 推奨人数 | 16~30名 |
テーマ | 内容 |
---|---|
ネガティブ思考からの脱却 | 解決志向の基本的な考え方(3つの基本ルール、4つの発想の前提)を学ぶ。 |
コンプリメント | 部下を認知・承認し、その強みを発掘して意識させ、よりモチベーション高く仕事をしてもらう手法。強みの源を探すためのリソース探しというプロセスを踏む。 |
各種質問技法 | SFAの特徴的ないくつかの質問技法を学び、部下のポテンシャルを発掘し、伸ばしていく。 |
ビジネスマインドタイプ別の対応 | ここまでの手法がすべての部下に等しく通用するわけではないので、タイプ分けして対応方法を変えていくことを学ぶ。 |
■部下をほめることには抵抗があったが、間接的にほめる、事実の認知・承認を行うなど、様々な方法があり、部下や状況に合わせて対応すればよいことがわかったので、活用できそうに思えた。
■自分もどちらかというと口下手な方なので、同じ質問の仕方でも今日習ったような聞き方であれば答えやすいと思ったので活用したい。
■今日学んだ方法で部下との信頼関係を深め、部下の更なる成長のために活用したい。